忍者ブログ
初めての育児生活における、愚痴やらイタタな言動やらを書きなぐっていきたいなーと。 コメントとかはお気軽にドゾ~。(・ω・)ノシ

2025-09

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いわゆる胎教の一つ、腹の中の人が蹴ってきたら、そこを叩いて遊んでやるというものです。
レベルが上がると、数を数えられるようになるんだとか何とか。
反応の具合は、中の人の性格によって様々なようで、すぐに覚えてくれる子もいれば、なかなか反応してくれない子もいるそうです。

で、うちのややこ様ですけど、そらもう反応は早かったです。
そして結構頻繁に返してくれます。

ただし、車の運転中に。

土曜日に友人と那須に行ってたんですよ。
大概運転は私がやるんですが、話し声が気になるのか蹴るわ蹴るわ。
家でダラダラしてるときはあまり蹴ってこないクセに、運転中がお気に入りらしいです。

蹴られても、そんなに遊んでやれんがな。
それとも話の内容が気に入らなかったのか?
確かにロクな事ぁ話してなかったけど。

ちなみに、レベルとしてはまだややこ様が蹴った場所を押したら反応するくらいです。
こちらが声をかけながら、違う場所を押しても、自分が蹴った場所にしか返してくれません。
…まあ、胎教云々より、コミュニケーションが取れてるってだけでもイイか…。

:::

昨日と今日の飯。
外食ばっかりだったんで省く。
材料なんてわかんないっす。
ただし昨日の昼飯は精進料理っぽくて、晩飯はホルモンばっかりだったような。

:::

参加中っす。↓
にほんブログ村 マタニティーブログへにほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
PR
そういえば、前の記事で書いた里帰り先の母親学級の話。
実際の内容といえば、
・入院のタイミングと連絡先
・分娩での呼吸方法
というのを中心に教えてもらいました。

と、まあここまでは普通の学級だったんですが、その後の個人指導が変だったのを思い出した。

元々里帰り出産ということで、その病院での診察というのは一度も受けておらず、テキストを貰ったのもその日が初めてだったんですよ。
だから、助産師さんから説明を受けてもらってくださいと言われ、友人に待ってもらって説明を受けに行きました。

んですが。

助産師『あら今日は何しにきたの?』
自分『え、いや、里帰り先の病院探しに、母親学級見に来たんですけど』
助『あらそう、里帰りなの。どこに住んでんの?』
自『北関東です』
助『まあ、じゃあ栃木とか近いの?』
自『はあ、まあ隣県です』
助『あそこのお米、おいしいよねえー』

は?( ゜Д゜)

助『うち30キロ買ってるんよ。10キロは精米してもらって、あとはそのままで送ってもらうの。そしたら送料込みで7,780円なんよー。安いと思わん?』
自『ええ、はあ、まあ…?』
助『ゆめひかりっていう米なんだけどね、買ってる?』
自『いや、うちは自県の米をスーパーで買ってますし…』
助『埼玉じゃイイ米ないでしょ?ゆめひかりオススメやで』

埼玉、北関東じゃなかろうもん。
つか、埼玉なんて一言も言っとらんがな。
あと"ゆめひかり"って栃木米か…?
栃木米って"なすひかり"じゃ…?

その後も続く米語り。
かと思えば

助『旦那さん、どこで勤めてらっしゃるの?大学どこ?』
自『ええと、某大学院出て某所に勤めてますけど…』
助『うちの子もね、某O大の工学部なんだけど、その大学院行きたいらしいのよね、行けるもんなの?』
自『…や、まあ勉強したら行けるんじゃないですか…?一応、うちの旦那もそうだったみたいだし…』
助『でもウチの子ね、院行く以外でもアメリカの証券会社に行こうとも考えてるみたいなのよう』

知らんがな。(´・ω・`)

『で、今日はわざわざ埼玉から何しに来たんだっけ?』

マ ジ か 。 ( ̄□ ̄;)!!

結局、テキストの説明は
『また32週目なる前くらいまでに受けに来てー』
と一言で終わりましたがな。

この間、20分。何してたんだか。ほんま。

そんな説明受けて、そこに産院を決めてる自分もアレですけど。
いやまあ、利便性と友人が多数受けてるところもあったんで。


にしても、栃木にゆめひかりって栽培してんのか…?
ゆめひたちとなすひかり混ざってんじゃなかろうか。
どうなんだろう。


:::
ようやく体重も戻ったんで、一応毎日の献立でも書いておこうと思います。
ふくふくさん曰く、体重管理にイイらしいので…。
全然豪勢でもなければ、凝ってるわけでもないので、メニューだけ。
はっきり言って自分用メモです。f^_^;

毎日、続けられれば、いいけどな…!>飽きっぽいから

朝飯:ヨーグルト
昼飯:チャーハン、味噌汁(しじみ)
晩飯:飯、麻婆豆腐、和え物(春菊、椎茸、油揚げ、人参、じゃこ)、吸い物(あごだし、山芋と卵)


参加中っす。↓
にほんブログ村 マタニティーブログへにほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
初期に死んでたもんで、まともに歯磨きすら出来てませんでした。
したらば、効果覿面ですね。

虫歯が神経近くまでに達してたよ…!!

痛くはなかったんです。
ただ、以前虫歯になって詰めてた場所が取れてたんですよ。
それを放置してた(というかしんどくて行けなかったんだ)のが仇となりましたよ。

歯医者に行けば
『神経取るしかないですねー』
と言われました。

えええええ、神経とるのヤだーーーー!!ヽ(`Д´)ノ

しかし放置していたのは自分なんで、泣く泣く麻酔が出来る6ヶ月まで待ってたんですが。

が。

どうにも、最近神経を取らずに虫歯を治せる方法があるんだとか。
3MIX療法というらしいですね。
ということを、母から聞かされました。
何かテレビでやってたらしいんですが。
で、母がそれを受けろと言うのです。

って、そこ仙台やん。遠。

しかしまあ、本家本元ではないとはいえ、一応県内にも3MIX療法やってる歯医者があるらしく、一応診て貰いにいきましたよ。

曰く、抗生物質3種類のMIX療法なんで、とどのつまり妊娠中は出来ないと。
それで治したいんだったら、産後三ヶ月後に来てくださいーと言われました。

とりあえず患部を詰めてもらうだけして、現在放置中なんですが、どうするかなー。
早く治したい気もすんですが。

ちなみに、他にも虫歯やら軽く歯周病風味になってました、よ。
普通の歯磨きに加え、フロス+液体歯磨き使って必死で磨いてます。
歯ブラシは、極細毛でもピュ○ーラは使いにくいと思いました。
やっぱりシス○マか…。


参加中っす。↓
にほんブログ村 マタニティーブログへにほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
とりあえず産院を決めるために、一旦帰郷してみました。
二つ候補があったもんで、まあ。
でも妊婦難民(?)が多いこの頃、産院選びで悩めるというのはある意味幸せな地域なのかもしれません。

で、その内の一つに、母親学級を見に行きました。
地元に出産日が近い友人がいるんで、一緒に見に行く事になってたんですよ。
全4回あるらしく、参加したのは最終の第4回、分娩方法についての講座でした。
時間ぎりぎりに行ったら、夫婦参加で席が埋まってること埋まってる事。
え、今日平日じゃなかったっけ…?
とりあえず、どうにか席を確保した、と思って隣を見たら、何とまあ小学校のときの同級生が。
特に親しかったわけでもなく、クラスメイトだったという程度のお付き合いだったんですが、案外お互いに覚えてるもんですね。
二人して、お互いの名前が出てこず『あーあーあーーーー』と呻く始末。
傍から見たらとても怪しい。(笑)

再会した同級生は、自分と同じく関東に引っ越してたらしく、矢張り同じく里帰り出産の為に来てたそうです。
それにしても、驚いたのが、その学級に旦那さんが付いて来てる事。
いや、地元ならまだわかる。
でも東京から、しかも本番じゃなくて学級の為に会社休んでくるなんて、なんて愛妻家なんですか。
講座中も、お隣で仲睦まじくしてましたし、帰りなんか手をつないで帰ってたよ…。
ああ、なんてチャーミーグリーンな世界!
あるんだな、本当にそういう世界が!!
うちならまずありえないな!!たはー。
や、妻を大事にしてやる夫はイイ人ですよ。うん。

帰りに友人の新居へお邪魔しました。
デカい家建てやがってコノヤロウ。(ボソ)
しかし友人の旦那は趣味で外車を持ってんですが、運転が嫌いだからと運転しないんだと。
しかも新車、初めての車検で30万はかかる上、ガソリンはハイオクしか駄目らしい。
いやもう、売ってしまったほうがいい。そんな車。
原油が異常に高いってのに、新婚でソレは家計に痛すぎね?
乗ってるんならまだしもさあ…。


参加中っす。↓
にほんブログ村 マタニティーブログへにほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
元会社の同僚が、隣県に住んでるとて遊びに行きました。
相手の方は、夫婦ともに元同僚みたいなもんです。
去年の暮れに出産したんですよね。
前に見舞いに行ったときは、切迫早産で入院されとったんで大変そうでしたけど、母子ともに無事に退院出来て、赤子様も健やかに育っておられて良かったですv

しかし隣県、我が県と違って赤子洋品店の充実しとることったら。
まあうちの県が乏しいだけとも言いますが。
てな訳で、うちの旦那も無理やり連れて行きつつ、べびざらすとやらに案内してもらいました。

特に何が欲しいというわけでもなく(というか、何がいるのかまだよくわからない)、とりあえず嫁さんに色々聞きながら買い物でも出来りゃいいかなーと思ってたんですが、予想に反して、同僚は店員さんに『プレママツアー』を頼んで下さってた。
えええと。
いや、でも、そんなにがっつり見るつもりはないんだ、けれど…?
ありがたいような、ありがたくないような。
でも折角頼んでくださってるもんで、ご好意はありがたく受けとっとかにゃーと店員さんに案内をお願いするも

店『産院からの準備品リストとかもらいましたか?』
自『え、や、まだ産院すら決まってないんですけど』
店『あら、ええと、今何ヶ月ですか?』
自『5ヶ月です』
店『あらあら、じゃあまだ早いわねえ』

早かったのか、プレママ。

まあマタニティグッズはある程度買ってしまったし、出産準備にはまだ早い状態で。
仕方ないので、一通り買わなきゃいけないであろうモノの説明をしていただきました。

忘れないように自分メモ。
1.赤子は汗かきなんで、ガーゼタオルを背中に入れといてやるといいらしい。んで、こまめに取り替える
2.紙おむつは最初はパン○ースが一番無難だと。後は赤子の肌の強さで様子を見ていけばいいらしい
3.爪が伸びやすい子にはミトンを買ってやるのも手だとか
4.布団は綿の方が保温性があるんだとか
5.ベビーベッドは穴が多いものを選ぶんだとか
6.風呂は毎日入れるもんだけど、普段は液体洗浄のような入浴剤なようなものに入れて、3日にいっぺんは泡ので洗えと。でも肌の弱い子は固形石鹸のがいいんだとか
7.哺乳瓶は、まあガラスでもプラスチックでも一長一短ぽいなあ…。乳首も固いの柔らかいので一長一短て気が
8.ベビーカーにはAタイプとBタイプがあるらしいけど、あまりよくわからなかった。とりあえず小さい頃はAのが便利っぽい気がしたけど、どうだろう
9.妊娠線、乳の下にも出来るもんらしいですね。知らなんだ
10.骨盤ベルト、最初は下の辺りをしっかり締めるもんを買うモノらしい

……合って、る、のか……?
うわー、うろ覚え。
また買い揃える時にもう一回店の人に聞こう。

しかしまあ、ツアーは親切丁寧に教えてくれるもので、その分時間も思いっきりかかって、正直ちょっと疲れました。(笑)
というか、いっぺんに話されると頭から滑り抜けていくー。

同僚のお子様は、お出かけ中、ずっと大人しいものでした。
全然泣かない。
イイ子だ。
こういう子だったら、電車とかに乗せても大変じゃないんだろうなーと思いました。
ええまあ、それも個性なのかもしれんのですが。
何はともあれ、可愛い娘さんでしたよー。
でも、事ある度に眉間に皺が寄る…。
な、何かご不満だったのだろうか。
そして飯を食ってるときに限って、腹のややこ様は思いっきり蹴ってくる。
母体の食事を邪魔するでない。


参加中っす。↓
にほんブログ村 マタニティーブログへにほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
☆カレンダー☆
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
☆書いてる生物☆
HN:
だらすけ
性別:
女性
職業:
だらけ主婦
趣味:
オタク
☆製造年月日☆
☆バーコード☆
☆ブログ内検索☆
☆参加中☆  
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様